研究者情報 |
---|
松本 かおり(マツモト カオリ/MATSUMOTO KAORI) |
職名 | |
---|---|
1 | 金沢工業大学 基礎教育部 修学基礎教育課程 講師 |
2 | 法人本部 カウンセリングセンター 事務室 カウンセラー |
キーワード |
---|
縦断的疫学研究longitudinal epidemiology 出生コホ−ト研究birth cohort study 浜松母と子の出生コホ−ト研究HBC-Study 自閉スペクトラム症Autism Spectrum Disorder (ASD) 予防医学prevention medicine 発達障害を抱える児の弟妹の発達 Siblings Birth Cohort Study(SBC-Study) 超早期発見earliest detection 早期介入early intervention レジリエンスresilience |
専門分野 | |
---|---|
1 |
発達障害の超早期発見・早期支援
・分類: 子ども学(子ども環境学) |
2 |
Positive Psychology ・分類: 臨床心理学 |
3 |
Positive Education ・分類: 教育学 |
研究テーマ | |
---|---|
1 |
Positive Educationを活用した予防教育プログラムの開発と効果検証 Effectiveness of preventive educational program using Positive Education for university students ・キーワード: Positive Education(Positive Education)、wellbeing(wellbeing)、予防(prevention)、効果検証(Effectiveness verification) ・分類: 教育学、教育社会学、臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
2 |
知的障害者、発達障害者の支援における多分野共通のアセスメントと情報共有手段の開発に関する研究 Research on common assessment in multiple fields and development of information sharing for people with intellectual disabilities and/or developmental disorders ・キーワード: 知的障害者(intellectual disabilities)、発達障害者(developmental disorders)、アセスメント(assessment)、情報共有手段 ・分類: 臨床心理学 ・研究様態: 国内共同研究 |
3 |
自閉症スペクトラム障害の臨床症状に関連する脳機能の解明と包括的支援 Clarification of brain functions related to clinical symptoms of autism spectrum disorder and comprehensive support ・キーワード: 自閉症スペクトラム障害(ASD)、臨床症状(clinical symptoms)、脳機能(brain functions)、MEG(MEG)、包括的支援(comprehensive support) ・分類: 脳計測科学 ・研究様態: 国内共同研究 |
4 |
ハイリスク出生コホート研究に基づく自閉スペクトラム症の超早期兆候の特定 Identification of earlest signs of Autism Spectrum Disorder based on the high risk birth cohort studies ・キーワード: ハイリスク(high risk baby)、出生コホート研究(birth cohort study)、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder)、超早期兆候(earliest signs) ・分類: 子ども学(子ども環境学)、臨床心理学、疫学・予防医学 ・研究様態: 個人研究 |
5 |
自閉スペクトラム症へのオキシトシン経鼻スプレーの臨床試験:
文部科学省「脳科学研究戦略推進プログラム」
「精神・神経疾患の克服を目指す脳科学研究(課題F):発達障害研究チーム
(拠点長:名古屋大学・尾崎紀夫)」 Clinical trial of oxytocin nasal spray to autistic spectrum disease ・キーワード: 自閉スペクトラム症(ASD)、オキシトシン(Oxytocin) ・分類: 分子生物学、精神神経科学、ゲノム医科学 ・研究様態: 国内共同研究 |
6 |
高機能自閉症者の軸索走行異常と活性型ミクログリア Axona running abnormality and activated microglia of high functioning autism ・キーワード: 高機能自閉症者(high function autism)、軸索走行異常、活性型ミクログリア ・分類: 脳計測科学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
7 |
出生コホート研究に拠る母乳のアレルギー疾患発症抑制効果の検討 Examination of suppression effect of breast milk for allergy disease ・キーワード: 出生コホート研究(birth cohort study)、母乳(breast milk)、アレルギー疾患(allergy)、発症抑制効果(suppression effect on onset) ・分類: 疫学・予防医学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
8 |
自閉症におけるデフォルトモードネットワークの破綻とその物質的背景 Default mode network failure in autism and its material background ・キーワード: 自閉症(autism)、デフォルトモードネットワーク、物質的背景 ・分類: 脳計測科学 ・研究様態: 選択しない |
9 |
自閉症診断面接日本語版の信頼性・妥当性検証 Reliability and validity verification of Japanese version of autism diagnostic interview ・キーワード: 自閉症診断面接(autism diagnostic interview)、信頼性(reliability)、妥当性(validity) ・分類: 臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
10 |
早期療育へ繋げる親子支援の在り方 Parent-child support that leads to early intervention of neuro-developmental disorders ・キーワード: 発達障害(neuro-developmental disorders)、早期療育(early intervention)、親子支援 ・分類: 臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
11 |
成人自閉症の脳内グルタミン酸研究ー3T MRSを用いた検討 Intracerebral glutamate study usign 3T MRS in adults with autism ・キーワード: 自閉症(adults with autism)、3T MRS(3T MRS)、グルタミン酸(glutamin) ・分類: 脳計測科学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
12 |
産後抑うつの早期発見と早期支援のための地域連携システムの確立 Establishment of regional collaboration system for early detection and early support of postpartum depression ・キーワード: 産後鬱(PPD)、早期発見(early detection)、早期支援(early intervention)、地域連携(regional collaboration) ・分類: 疫学・予防医学、臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
13 |
産後抑うつに関する長期縦断研究:早期発見法の確立と地域支援の充実を目指して longitudinal study on postpartum depression: Establishment of early detection method and enhancement of regional support ・キーワード: 産後鬱(PPD)、早期発見(early detection)、縦断研究(longitudinal study)、地域支援(regional support) ・分類: 疫学・予防医学、臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
14 |
広汎性発達障害の早期介入指標としての乳幼児における注視点分布解析法の開発 analysis method of gazing point distribution in infants as an early intervention indicator of pervasive developmental disorders ・キーワード: 広汎性発達障害(PDD)、早期介入(early intervention)、乳幼児(infants)、注視点分布解析法(gaze finder) ・分類: 知覚情報処理、臨床心理学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
15 |
臍帯血プロテオーム二次元電気泳動ゲル画像データバンクの構築 Construction of umbilical cord blood proteome two dimensional electrophoresis gel image data bank ・キーワード: 臍帯血(cord blood)、ゲル画像データバンク(gel image data bank) ・分類: 分子生物学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
16 |
自閉症の予測兆侯及び低出生体重と社会認知障害との関連研究を主とした縦断的疫学研究 Longitudinal epidemiological studies focusing on predictive signs of autism and related research between low birth weight and social cognitive impairment ・キーワード: 自閉症(autism)、予測兆侯(risk factors)、低出生体重(LBW)、社会認知障害(cognitive impairment)、縦断的疫学研究(longitudinal birth cohort study) ・分類: 疫学・予防医学、子ども学(子ども環境学) ・研究様態: 機関内共同研究 |
17 |
被害と加害を防ぐ家庭と少年のサポート・システムの構築 Preventing support system for home and boys to be perpetrators and victimizer ・キーワード: 被害と加害(support system)、家庭と少年(crime-prevention)、サポート・システム、子ども防犯 ・分類: 子ども学(子ども環境学) ・研究様態: 国内共同研究 |
18 |
出生時の父親の年齢と自閉症関連疾患発症リスクとの関連〜その生物学的基盤の解明〜 Relationship between father's age at birth and risk of autism-related disease onset - elucidation of its biological base - ・キーワード: 自閉症(ASD)、出生時の父親の年齢(father's age at birth)、生物学的基盤(biological base) ・分類: 疫学・予防医学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
19 |
成人の自閉性障害とアスペルガ-障害の診断補助尺度日本版作成と信頼性・妥当性の検討 Reliability and validity of diagnostic scale for adult autistic disorder and Asperger ・キーワード: Autism Spectrum Disorder(ASD)、RAADS-J(RAADS-J)、信頼性(reliability)、妥当性(validity)、診断補助尺度(diagnostic scale) ・分類: 臨床心理学 ・研究様態: 国際共同研究 |
20 |
精神神経疾患の早期発見を目的とした多目的コホート Multipurpose cohort study for early detection of psychoneurotic diseases ・キーワード: 精神神経疾患(psychoneurotic diseases)、早期発見(early detection)、多目的コホート(multipurpose cohort study) ・分類: 疫学・予防医学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
年 | 研究職歴 | |||
---|---|---|---|---|
所属 | 部署 | 職位・身分 | ||
1 | 2004/04 - 2006/10 | 医療法人社団 藤枝駿府病院 | 医局 | 常勤心理士 |
2 | 2006/11 - 2007/08 | 浜松医科大学 | 子どものこころの発達研究センタ− | コーディネーター |
3 | 2007/03 - 2011/03 | 静岡大学工学部 | 留学生相談室 | 非常勤カウンセラ− |
4 | 2007/04 - 2013/03 | 浜松医科大学 | 子どものこころの発達研究センタ− | 特任助教 |
5 | 2011/04 - 2012/03 | 静岡大学工学部 | 国際連携推進機構 | 非常勤講師 |
6 | 2013/04 - 2014/03 | 浜松医科大学 | 児童青年期精神医学講座 | 特任助教 |
7 | 2014/04 - | 金沢工業大学大学院 | 心理科学研究科 |
年 | 委員歴・役員歴 | |
---|---|---|
1 | 2016/07 - 2020/06 | 野々市市男女共同参画審議会 審議会委員 |
2 | 2017/04 - | 石川県臨床心理士会 倫理ワ−キンググル−プ |
3 | 2018/04 - 2020/03 | 石川県臨床心理士会 幹事 |
4 | 2018/04 - 2020/03 | 石川県臨床心理士会 高齢者支援委員会 委員長 |
大学院等 | |
---|---|
1 |
静岡大学大学院 ・ 課程:修士、 研究科:人文社会科学研究科、 専攻:臨床心理学、 修了区分:2003 修了 |
2 |
浜松医科大学大学院 ・ 課程:博士、 研究科:医学系研究科、 専攻:高次機能医学、 修了区分:2012 修了 |
学校 | |
---|---|
1 |
Whitworth University ・ 学部(学系): Psychology、 学科・専攻:、 修了区分:1999 卒業 |
学会 | |
---|---|
1 | 公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会( 国内) |
2 | 日本臨床心理士会( 国内) |
3 | 日本心理臨床学会(正会員)( 国内) |
4 |
American Psychological Association( 国外) |
5 | 石川県臨床心理士会( 国内) |
6 | 日本小児神経学会( 国内) |
7 | 日本児童青年精神医学会( 国内) |
8 | 日本脳科学会( 国内) |
9 | 北陸精神神経学会( 国内) |
10 | 日本学生相談学会( 国内) |
11 | 初年次教育学会( 国内) |