研究者情報 |
---|
小木 美恵子(コギ ミエコ/KOGI MIEKO) |
職名 | |
---|---|
1 | 金沢工業大学 基礎教育部 修学基礎教育課程 教授 |
キーワード |
---|
細胞生物学 分子遺伝学 |
専門分野 | |
---|---|
1 |
分子生物学的手法を用いて、病気(植物、ヒトを含む)やストレス等新規診断法の開発
・分類: ゲノム医科学 |
2 |
遺伝子診断、染色体解析、ウイルス高感度検出の開発
・分類: ゲノム生物学 |
3 |
衝撃波を用いた新規物理的遺伝子導入法の開発
・分類: 生物物理学 |
研究テーマ | |
---|---|
1 |
いやしを測る 簡易迅速アッセイ法によるいやしデータベースの構築
・キーワード: クロモグラニンA、EIA ・分類: 放射線・化学物質影響科学 ・研究様態: 機関内共同研究 |
2 |
遺伝子治療薬、細胞治療薬の品質、安全性等の確保に関する研究
・キーワード: ウィルス、ポリエチレンイミン磁気ビーズ、ウィルス濃縮 ・分類: 分子生物学 ・研究様態: 国内共同研究 |
3 |
唾液中バイオマーカによるストレス診断法の開発
・キーワード: クロモグラニンA、自律神経系 ・分類: その他 ・研究様態: 個人研究 |
4 |
血球の密度変化を利用した密度勾配遠心による有核赤血球の回収法の開発
有核赤血球高感度FISH法の開発
・キーワード: FISH ・分類: その他 ・研究様態: 国内共同研究 |
5 |
DNAマイクロチップによるイネもみ枯れ細菌病とイネ苗立細菌病の検出
・キーワード: DNAチップ、イネもみ枯れ病、イネ立ち枯れ病 ・分類: その他 ・研究様態: 国内共同研究 |
6 |
レーザ誘起創発的インパルス応力波による遺伝子導入法の開発
・キーワード: レーザ誘起応力波、遺伝子導入 ・分類: その他 ・研究様態: 機関内共同研究 |
7 |
植物工場野菜の研究:LED光源による植物成長の違い
・キーワード: 植物工場 ・分類: その他 ・研究様態: 国内共同研究 |
年 | 研究職歴 | |||
---|---|---|---|---|
所属 | 部署 | 職位・身分 | ||
1 | 1990/01 - 1994/09 | ERATO池田ゲノム動態プロジェクト研究員 | ||
2 | 1994/11 - 2000/03 | 国立衛生試験所 生物薬品部 | ||
3 | 2004/01 - 2005/03 | 国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子細胞医薬部 |
大学院等 | |
---|---|
1 |
横浜国立大学大学院 Yokohama National University ・ 課程:修士、 研究科:教育学研究科、 専攻:生命科学、 修了区分:1983 修了 |
学校 | |
---|---|
1 |
横浜国立大学 Yokohama National University ・ 学部(学系): 教育学部、 学科・専攻:理科(生物)、 修了区分:1976 卒業 |
学位 | |
---|---|
1 |
博士(医学) ・取得方法:論文、 取得大学: 東海大学、 分野:免疫 |
学会 | |
---|---|
1 |
日本分子生物学会 The Molecular Biology Society of Japan( 国内) |
2 |
日本再生医療学会 The Japanese Society for Regenerative Medicine( 国内) |
3 |
日本癌学会 Japanese Canncer Association( 国内) |
4 |
日本薬学会 The Pharmaceutical Society of Japan( 国内) |